本資産運用会社は、サステナビリティ推進に関する取り組みが資産運用業務における重要な課題であると認識し、2016年4月に「サステナビリティに関する方針」を制定しています。 サステナビリティ責任者である代表取締役社長は、当該方針の表明により、各マテリアルを含めたサステナビリティ全般について積極的な推進活動にコミットしています。
マテリアリティの特定プロセス
マテリアリティの特定にあたっては、本資産運用会社の事務局において、課題抽出及びマテリアリティの特定について議論を行い、意思決定機関である投資委員会において承認されています。
Step1 課題抽出
本投資法人が環境・社会・経済の持続的な成長に影響を及ぼす可能性が高い項目の抽出にあたっては、以下を参照し広範囲に議論を行いました。
- 三井不動産が掲げるグループ長期経営方針 「VISION 2025」
 - 持続可能な開発目標(SDGs)
 - サステナビリティ開示ガイドライン(GRIスタンダード)
 - ESGに係る外部評価(GRESBリアルエステイト評価、MSCI ESG 格付け)
 - 国土交通省(ESG不動産投資のあり方検討会 中間とりまとめ)
 
Step2 マテリアリティの特定
抽出した各課題に関し、「本投資法人の運用方針やパフォーマンスに与える影響度」及び「ステークホルダーや環境・社会に与える影響度」の2つを軸に優先順位付けを行い、本投資法人が重点的に取り組むべきマテリアリティを特定しました。
Step3 投資委員会における審議及び承認
最終的な決定権限者である本資産運用会社の代表取締役社長が議長を務める投資委員会において、特定した各マテリアリティの妥当性について審議の上、承認されました。
Step4 マテリアリティの共有及び定期的な見直し
特定したマテリアリティは本資産運用会社の全役職員及び本投資法人の役員に共有し、社会環境の変化に柔軟に対応できるよう定期的に見直しを実施するものと位置付けています。
マテリアリティ(重要課題)
この表は左右にスクロールできます。
| マテリアリティ及び取り組み状況 | SDGsとの関連 | ||
|---|---|---|---|
| 環境 | 省エネルギーとCO₂排出削減の推進(気候変動への対応) | 
										 | 
								|
| マテリアルとした理由 | 
										
  | 
								||
										
  | 
								|||
| 取り組み状況 | 
										
 【環境パフォーマンス目標(目標年:2030年)】 
  | 
								||
| サステナビリティに関する外部認証及び外部評価の取得 | 
										 | 
								||
| マテリアルとした理由 | 
										
  | 
								||
										
  | 
								|||
| 取り組み状況 | 
										
  | 
								||
| PM会社及びオペレータとの協働 | 
										 | 
								||
| マテリアルとした理由 | サステナビリティに関する取り組みの推進には、運用資産を管理するPM会社及びオペレータとの協働が必要不可欠であるため | ||
| 取り組み状況 | 
										
  | 
								||
この表は左右にスクロールできます。
| マテリアリティ及び取り組み状況 | SDGsとの関連 | ||
|---|---|---|---|
| 社会 | 役職員の育成とサステナビリティ意識向上 | 
										 | 
								|
| マテリアルとした理由 | 本資産運用会社の役職員がその能力を最大限発揮できる育成環境及び労働環境を提供することは、役職員の生産性向上に大きく貢献するため | ||
| 取り組み状況 | 本資産運用会社の役職員に対し、以下のような取り組みを実施
										
  | 
								||
| テナントの安全・安心と満足度の向上 | 
										 | 
								||
| マテリアルとした理由 | 本投資法人の投資対象は居住・滞在施設であり、安全性や快適性の維持向上がテナントに与える影響が大きいため | ||
| 取り組み状況 | 
										
  | 
								||
| 地域社会への貢献 | 
										 | 
								||
| マテリアルとした理由 | 地域コミュニティの活性化や地域発展への貢献は、運用資産における競争力の維持向上に一定の影響を与えるため | ||
| 取り組み状況 | 
										
  | 
								||
| 地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)の活用 | 
										 | 
								||
| マテリアルとした理由 | 本資産運用会社が地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)を活用した寄附を行うことで、地方自治体が進める環境・社会活動に貢献できるため | ||
| 取り組み状況 | 
										
  | 
								||
この表は左右にスクロールできます。
| マテリアリティ及び取り組み状況 | SDGsとの関連 | ||
|---|---|---|---|
| ガバナンス | 公正で透明性の高いコーポレート・ガバナンス | 
											 | 
									|
| マテリアルとした理由 | 法令規則を遵守し、常に公正な取引を行う組織体制を構築することは、ステークホルダーからの信頼に大きく影響を与える | ||
| 取り組み状況 | 本資産運用会社において以下のようなガバナンス体制を構築
											
  | 
									||

			









